海の向こうの脱毛事情は?ムダ毛に対する考え
ある意味ムダ毛は「国境を超える」存在です。
人類である以上、その人種を問わず多かれ少なかれみんなムダ毛が生えてきます。ただし、その毛に対する意識や嫌悪感、世間の常識などは国によってさまざま。
日本で現在主流の脱毛技術も、もともとは海外から取り入れたものが殆どだけに、その源流となってる土地ではムダ毛はどのように考えられているのでしょうか。
それを知ったからといって特に脱毛についてどうということはないのですが、流行は常に移り変わっていくだけに、今の日本の常識がいつか海外の影響を受けて様変わりする可能性もあります。
「へえ、海外の人はムダ毛や脱毛についてこんな風に考えているんだなー」という知識として参考にしていただければ幸いです。
アメリカ人は意外にムダ毛に寛容
ツルツルのお肌が定番?と思いきや、腕や脚、ワキなどの脱毛に関してはとっても寛容なんだそうです。体毛の色の差でもあるようですね。
日本人は、どうしてもムダ毛は黒く目立ってしまいがちではありますが、欧米人では金色や栗色など、色が薄いとも言われています。
ただし、日本と大きく違うのは、デリケートゾーンであるVIOの脱毛は“アタリマエ”という感覚で、アンダーヘアすべての脱毛、ハイジニーナ脱毛も多いそうです。何もしない=不潔といった印象があるようで、まずはVIOゾーンのお手入れからという感覚のようです。
最近は日本でもアンダーヘアの脱毛が流行り始めている(メディアの扇動?)もありますが、やはりまだまだ違和感や偏見を持たれることが多く、たとえば公衆浴場などに人目を気にしていけなくなる、という方も多いです。
脱毛方法は、ブラジリアンワックスが定番ではあるようです。
ワックスを購入すれば自宅で出来ますから、日本人にとってのカミソリや電気シェーバーでの自己処理のような感覚とのことです。日本で定番となりつつある光脱毛では、毛色の薄い欧米人にはあまり効果が高くありません。
また黒人の方ですとフラッシュは肌にダメージを与えるので普及していません。そのため、永久脱毛の方法としては医療用レーザー脱毛や電気針でのニードル脱毛が主流とのことです。
ヨーロッパの脱毛事情もアメリカと似ている部分
セレブ層といわれる人気のあるモデルさんや女優さんなどは脱毛を意識して、脱毛サロンに通っている人は多いようですが、まだまだ一般的には普及していないとも言えるようです。
その背景には、やはり毛色が薄いことからも、体毛があまり目立たない=気にならないということがあります。
とはいえども、ヨーロッパの中でもイギリスに関しては、美意識がとても高いお国柄ということもあるのでしょうか。17歳以上の女性、99%が脱毛をしているとのことです。
アメリカとも似ていますが、“アンダーヘアの処理は女性の嗜み”とも言われるそうです。特に長期バカンスを取得して、ビーチのある小島などで休暇を過ごすことが多いとも言われ、ビキニラインは必須!という考え方もあるようです。
脱毛方法は、やはりワックス脱毛が主流のようです。ワックス専門のサロンはあちこちにあり、比較的安価で通いやすいというのもあるようですね。
アジア人は国によって状況がかなり異なる
世界一人口が多いと言われる中国は、まだまだ脱毛後進国とも言われます。それでも、貧富の差が激しい国でもありますので、やはり裕福層の人たちは外国へ行く機会も多く、女性の美への追求心は深いです。
最近ではエステやスパなど美容を目的に日本に旅行を兼ねて訪れるアジアの国の人々がふえています。
(参考記事)→これからは「インバウンド美容」に注目!「訪日外国人旅行者の実態調査?美容サービス・美容関連サロン編?」(リクルートライフスタイル)
中国内のサロン利用はもちろんですが、韓国や日本で光脱毛のサロンへ通っているという人もいます。しかし、一般的にはまだまだ、“ムダ毛を処理する”という概念が根付いていないともいえます。
お隣の韓国は美容ブームですから、日本人より脱毛への意識が高いかもしれません。整形や脱毛を、“女性の嗜み”と解釈している人もいますから。韓国でも主流は光脱毛になっているようですね。
最近ではインドやインドネシア・タイの脱毛市場が熱い!とも言われています。やはり気候的に暑く(熱帯雨林気候・サバナ気候など)常時薄着になるだけにムダ毛が気になるのもあると思います。
そこを見越して脱毛ラボがシンガポールに展開するなど、日本の脱毛サロンも海外展開の足がかりにしている地域になっていますね。
光脱毛の機器も、機械そのものが安定し価格も安価になってきていますので、導入しているサロンも多いそうです。アメリカやヨーロッパと違うのは、やはり日本人と同様に体毛が黒いことも関係しているのでしょうか。
VIOラインよりも、やはり目に見える部分、腕や脚・ワキなどの脱毛が主流のようです。